ねこにコベイン

にゃーにゃーにゃー

Steam斑鳩(を買ったけど起動しないこと)の話。

シューターではないのですが、

斑鳩をSteamで買いました。
が起動しません。
バックグラウンドで「Fatal Error:サウンドの初期化が云々」みたいなエラーが出ている模様。

民間療法いろいろ

GeForce Experienceをアンインストール
Xboxなんちゃらをアンインストール
・昔のDirectXをインストール
TwitterとかSteamの掲示板とかにはいろいろ書いているんだけどイマイチそれでも動かなかったんですよね。
うーむ残念。そういうので動いた人は…うらやましい。ウチではだめでした。

続きを読む

古いPCでWindows10の有線LANが使えなくなった場合の話。

事の起こり

 近所のハードオフ*1dynabook買ったんですよ。たぶんCore i3の第1世代と第2世代くらい、10年落ちのやつ。
 そんでキータッチがイケてないからキーボード新調したり、いろいろやって気分よく使ってたんですが。
 ある日久々に有線LANで繋ごうとしたら有線LANを認識しなかったんですよ。
 接触不良かなと思ってアルコールで拭いたり、やすりで軽く磨いたり*2、PCMCIAのLANカード刺そうとしたり*3、いろいろやっても一向に解決しない。

 …マジかよ*4

原因と対策

 どうもWindows10、デフォルトではシャットダウン時にきちんとシャットダウンせずにインチキをやってるらしく*5、普通にシャットダウンしたあと起動すると、LAN周りの初期化がうまく動いてないみたいなのです。うーむ、何それ?

*1:もちろん、ジャンクコーナー。

*2:本当はやっちゃダメ

*3:Windows10ではサポートされてません!びっくり!!

*4:いじってたときはバージョン20H2てやつが最新だったんだけどそいつでダメでした。古いバージョンは知らない。たぶんだめ。

*5:インチキ呼ばわりってのも失礼な話ですいません。

続きを読む

ノートPCっぽいUbuntu設定

CUIGUIの変更

// CUI起動
$ sudo systemctl set-default multi-user.target

// GUI起動
$ sudo systemctl set-default graphical.target

蓋閉じ対応

// 設定ファイルの変更(.bakファイルを作りながらデフォルト値を置き換える。)
$ sudo sed -i.bak -e 's/#HandleLidSwitch=suspend/HandleLidSwitch=ignore/g' /etc/systemd/logind.conf

$ ls -l /etc/systemd | grep logind.conf
-rw-r--r--  1 root root 1020 Jan  3 18:56 logind.conf
-rw-r--r--  1 root root 1022 Jan  3 18:55 logind.conf.bak

// 設定の反映
$ sudo systemctl restart systemd-logind 

メッセージを日本語から英語に

Sudo dpkg-reconfigure localesから選択する。

sedでデフォルト値を置き換えるなら、こんなかんじかも。

$ sudo sed -i.bak -e 's/LANG="ja_JP.UTF-8"/LANG="en_US.UTF-8"/g' /etc/default/locale

ffmpegをビルドしなおしてみましょう2021

新春特別企画。
CompilationGuide/Ubuntu – FFmpegを元ネタにffmpegをビルドするテスト、のおかわり。
AV1エンコーダが入ったり、上記ドキュメントも若干とはいえ半年前と変わっているので…
あとラジコがflash廃止したりいろいろ。

  • さいしょに
    • 結論(ここを適切にコピペすれば以下は読まなくてよい)
    • 趣旨
    • 目的
  • 元ネタの文書、CompilationGuide
  • 必要なパッケージの導入・ディレクトリの作成
    • ffplayを削る
    • 削ったffplayを再度オンにするときは以下のとおり。
    • ディレクトリの作成
  • 必要なコンポーネントのビルドと導入
    • nasm、yasm、x264、x265、libvpx、libfdk-aac、libmp3lame、libopus、libaom
    • theora
    • openssl
    • libsvtav1
    • FFmpeg
  • 再ビルド
  • 【オマケ】youtube-dl
    • 本体スクリプトの導入
    • オマケスクリプトと実行結果。
    • 何回試してもダウンロードできなくなる日が来たとき(原理上よく起こる)
  • 【オマケ】rec_radiko.sh
    • xmllintの導入
    • rec_radiko.sh
    • 実行例
  • 【オマケ】rec_radiko_ts.sh
  • 【オマケ】らじるらじる
  • 【オマケ】radish
    • 実行例
続きを読む

Arduinoを使ってAuraSync対応の機器を色々光らせる話

事の起こり

前の前のpostのとおり、酔った勢いでPWMファンを買ったらAuraSync対応だったので*1、なんとかこいつを制御してやりたいなあ、と考えたのが始まりです。
PWMで色を変えるなら、Lチカの延長じゃーん、LチカといえばArduinoじゃーん*2
というわけで、Arduinoどうすっかなー、AVRにbootloader書き込んだらどうにかなるんじゃねー?そういや手持ちでAtMega8大量にあるなあ*3、てことからいろいろ調べて、さあやるぞ、という感じです。

PWM

難しいことはさておき、吉田製作所のYouTubeでNch-MOSFETというやつを使えばチョロインかな?というところまでは分かった。
https://www.youtube.com/watch?v=MmyI4CsPZyE

ファンの回転数を制御する前に、LEDの明るさを変えるテストしているので、このテストそのまんまでいいじゃん、という話かなと思った。

というわけで動画で紹介されていたMOSFETのやつをAmazonで買って使っていたけど、3つ繋げると結構場所取るなあ、というのが難点。

*1:どうりで高かったわけだ。素面なら絶対買わない。

*2:ホントはArduinoで出来ること、最初のサンプルにBlink、というお約束みたいなのが大嫌いな、はずなのですが…

*3:raphaelの影響です。https://www.raphnet.net/electronique/electronique_en.php

続きを読む

Raspberry Piにaitendoの3桁7セグLED表示器(SPI)を載せてIPアドレスを表示させる話

事の起こり

aitendoで欲しいものがあってもなかなか通販の最低取り扱い価格のラインである1,000円*1は超えないのが実情だったりして、そういう場合は*2、特売品の小物を漁ったり、ムシャクシャした日にひたすらはんだ付けする用に、欲しくもない白色LEDを買いまくったり、色々すると思います。

そんな中、特売品に3桁7セグLED表示器(SPI)というものを見つけました。

*1:制限がなくなった。https://www.aitendo.com/news#whatnew_data231

*2:aitendoあるあるですが

続きを読む